〈公募要項〉
【1】公募対象選挙区
岩手県内全選挙区
【2】公募資格
①立憲民主党岩手県総支部連合会の基本政策・政治理念に賛同される方。
②日本国籍を持つ2 5歳以上の男女で被選挙権と選挙権( ※ 1 )を有する方。
③現在、他党および他の政治団体の候補者応募に応募していない方。
※ 1 4月末までに、当該選挙区に住民票があり生活実態がある方。
【3】提出書類
①応募用経歴書(画面下のQRコードよりダウンロード )
②最終学歴証明書(又は卒業証書のコピー)
③戸籍抄本・住民票、各1通(取得後3ヶ月以内のもの)
④小論文1 2 0 0字程度(政治信条と政策提言について)
※どのような体験をきっかけに、社会課題を感し、政治家を目指そうとしたのか
あるべき社会の姿と実現のためのアプローチなど
【4】公募締切 令和5年2月2 8日
【5】提出方法 宅配便または郵便(配達記録のわかるもの)にて、下記まで送付して下さい。
〒020-0022 岩手県盛岡市大通三丁目1番24号 第三菱和ビル5 F
立憲民主党岩手県総支部連合会 公募事務局 宛
注)公募書類はお返しできませんので、ご了承ください。
公募書類は選考委員以外には非公開といたします。
【6】審査方法
第1次審査は、一定の期間ごとに書類審査を行います。
第2次審査は、選考委員会による面接を行います。
最終選考は、党県連役員による面接を行います。
選考結果は本人に通知いたします。
【7】お問合せ
立憲民主党岩手県総支部連合会 公募事務局 019-625-7852
選考内容に関わるお問合せは受付できませんのでご了承願います。
※ 女性およびケアラー・障がいを持っている方については、党本部の特別支援制度があります。
立憲民主党女性新人候補者・ケアラー。障がいを持っている方への支援
1.女性新人候補
①公認・推薦料の加算
②女性新人貸付金
③研修
④相談窓口の設置・メンター(アドバイス担当者)の配置
・選挙活動に関することやハラスメントに関することなど、悩みや不安を気軽に相談できる
窓口を党本部に設けます。
・新人女性候補者の中の希望者が必要なアドバイスを得られるように、メンターを配置します。
※メンターは、国会議員、自治体議員経験者、現役自治体議員(非統一地方選議員)などが
務めます。
・オンライン交流会などを実施し、候補者同士や先輩議員に相談しやすい環境づくりに努めます。
2.ケアラー支援(性別問わず)
新人候補者が子育ておよび家族の介護・介助を担っている場合、ケアラーとしての負担を少しでも
軽減するため、1 8歳未満の子どもまたは要支援・要介護・要障がい支援の家族を持つ新人候補者
に、支援金を支給します。
3.障がい当事者応援金(性別問わず)
新人候補者が障がい当事者の場合、インクルーシブ議会の実現のために当事者性に期待し、応援金を
支給します。